片付けられない妻をやる気にさせる方法!やる気がなくなるNG行動も!

片付けられない妻をやる気にさせる方法!やる気がなくなるNG行動も!

空間の心地よさという日常の感覚を夫婦で共有できないのは辛いことですよね。

家に帰ってからも安らぐ空間がないと、ストレスがたまる原因になってしまいます。

つい妻に向かって

れいあ
これで片付けたの?全然片付いていないじゃない・・・。

とか何気ない一言でも相手を否定する言葉であったり感情の投げつけでしかなく何の解決にもなっていません。

妻が片付けられない現状は「空間の問題」「思いやりの足りなさ」が原因で発生するものです。

そこに住む人の暮らし方や片付けの感覚と収納の仕組みがあってないだけで、その人たちの人格とは全く別問題です。

しかし身近な家族に対して冷静に考えることは時として難しいものです。

結婚している人にとって妻に対して「女性だから片付けられて当然」と思っている人がほとんどではないでしょうか?

今回はその当然のこと「妻が片付けられて当たり前のこと」が絶対ではないことについて書いていきますね。




片付けられない妻も多い

片付けられない妻も多い

片付けられない人にはいくつか特徴があるものです。

特徴的な部分について見ていきましょう。

男性、女性構わず考えてみるといいかも知れませんね。

片付けられない人の特徴➀物を捨てることができない

いつか使うかもという考えにしばられ捨てられずものがあふれている。

片付けられない人の特徴➁安物買いの銭失い

良かれと思って安いものを余分に買い込んでしまってものがあふれている。

片付けられない人の特徴➂ストレスをため込んでいる。

節約しすぎてその反動から大量の買い物をしてしまう

真面目な人がストレスを抱え込みやすく物を買うことでストレスを発散している。

片付けれらない人の特徴⓸完璧主義

完璧を求める人も片付けが苦手な人が多い。

やるからには完璧にという考えがあるため結果、考えすぎて片付かない。

その他仕事もしてるし育児までとなるとキャパオーバーで時間的にも精神的にも余裕がなくなり上記に書いたような行動につながっていきます。

また片付けられない人には特徴もあり、こちらの記事で解説しています。

特徴を知りたい方はかたづけられない人の特徴とは?考え方次第で部屋がキレイに?

片付けられない妻をやる気にさせるには?

片付けられない妻をやる気にさせるには?

夫が妻の家事をきちんと見て肯定してくれるのはうれしいことです。

無言で夫に当てつけたように片付けられてもお互いイライラの元になってしまいます。

ますます片付けられなくなってしまいます。

「これ一緒にやらない?」とか「こうしてみない?」とかコミュニケーションを取りましょう。

指図するのではなく自分の気持ちを伝えるのも大事なことです。

妻の粗を探すのではなく一緒に家事を手伝う気持ちを忘れないように感謝の気持ちを伝えるようにしましょう。

逆に妻のやる気をなくす行動は?

逆に妻のやる気をなくす行動は?

日常的に言っている言葉や何気ない行動が妻に対してNGになってしまっていることがあります。

とにかく相手を否定する事は「片付ける事」に対しての意欲を根こそぎ取り除くといってもいいでしょう。

【片付けルールの否定】

こうへい
「これで片付けたつもり?」
こうへい
「こんなしまいかたじゃダメだよ」
こうへい
「子供を寝かせる前に片付けさせなよ」
こうへい
「ここまで物があふれている家は他にないよ」

夫婦で片付けの感覚が違うのは当たり前のことです。

もちろんその後は「じゃああんたしてよ!」となるのが目に見えますね(笑)

男性の脳は空間認識に優れた人が多いので、同じように相手に求めると相手はどんどん自信を失っていきます。

【行動の否定】

こうへい
「家の散らかっている状態から逃げている」
こうへい
「家のことちゃんとしたら?」
こうへい
「自分自身で何とかすべきでしょ」

片付けが苦手な妻に一人で何とかしろというのはかなり酷なことです。

言えば言うほど片付ける事ができなくなるといってもいいでしょう。

最後には人格まで否定してしまう言葉すら出てくることもあるでしょう。

 【人格の否定】

こうへい
「こんな部屋によくいられるね」
こうへい
「子供に悪い影響が出る」
こうへい
「家に帰りたくなくなる」
こうへい
「普通こんなことくらいできるはず」

ここまで否定に関して書いてきましたが、どの言葉も片付けられない妻にこそ言ってはいけない言葉になります。

同じように、普段は片付けられるのに何かの事情で片付けられない時にも厳禁ですね。

片付けられない妻をやる気にさせる方法!【まとめ】

ここまで片付けられない妻をやる気にさせる方法について解説してきました。

普段から何気にこんな言葉を口にしていませんか?

ここまで説明して中に一つでも思い当たることはありませんでしたか?

家事全般は仕事とは異なり、評価されづらく手抜きになってしまう主婦の方も少なくありません。

きれいに掃除しても、片付けしても、それが当たり前のことになってしまう事は多いです。

すると誰もほめてくれなかったり、すぐに散らかったりするのであれば片付けしたくなくなりますよね。

夫婦で向き合い「どうありたい、どうしたい」という心の声に耳を傾けてみましょう。

そもそも育ってきた環境の違った人が一緒に暮らすわけですから一方的に考えを押し付けるわけにはいきません。

片付けのゴールはきれいな状態というより心のコミュニケーションだと思います。

それではここまでをまとめてみましょう。

片付けられない妻【まとめ】
  • 片付けられない妻の特徴➀物を捨てない
  • 片付けられない妻の特徴➁安物買い
  • 片付けられない妻の特徴➂ストレスに負けている
  • 片付けられない妻の特徴⓸完璧主義
  • 片付けられない妻をやる気にさせるには同意を求める
  • 片付けられない妻を否定すると、さらに片付けられなくなる。

  

     

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA