かたづけられない人の特徴とは?考え方次第で部屋がキレイに?

かたづけられない人の特徴とは?考え方次第で部屋がキレイに?

皆さん部屋の片付けどうしてますか?

男性よりも女性の方がかたずけられないイメージが強いのは私だけでしょうか?

男性よりも女性がかたずけられないって意外だと思いませんか?

いい意味で細かいことは気にしないタイプの方がこの傾向だと思います。

片付けないといけないと分かっていても、なかなか腰があがらない人もいると思います。

何故かたずけられないのか?どうすれば片付けられるようになるのか?

この記事ではかたずけられない人の特徴やかたずけられない原因について解説しています。

この記事を読んで、少しでも解決策が見つかってくれると幸いです。

もしも妻が片付けられないという男性の方には

片付けられない妻をやる気にさせる方法!やる気がなくなるNG行動も!

も読んでみる事をおすすめします。




かたずけられない人の特徴とは?

かたずけられない人の特徴とは?

かたずけられない人の特徴にはいくつかあります。

考え方自体がかたずけられない人の特徴になっている場合もあります。

それではどのような特徴があるのか見ていきましょう。

かたずけられない人の特徴➀後回しにする

今週片付けよう。

来週かたずけよう。

計画的に後回しにするのであれば「いい」と思います。

しかし無計画で「今日はきついから」といって明日に回すのであれば「後回し=逃げる」ともとれますね。

次から次に後回しにしていく事でどんどんたまっていき、最後にはできなくなるパターンです。

片づけを後回しにする事がかたずけられない人の特徴となっている事が多いです。

まとめて一度にやろうとすると、物がたまりすぎて結局片付けが憂鬱な作業になります。

かたずけられない人の特徴➁物の定位置が決まっていない

よく整理整頓の基本として「定位置に置く」事をよく言われます。

「使ったものは元に戻そう」とよく言われる言葉ですが、できない人が意外と多いです。

使った後に物を決まった位置におかないと、散らかって結局片付けが必要になります。

物の定位置が決まっていない事はかたずけられない人の特徴とも言えるでしょう。

かたずけられない人の特徴➂心にゆとりがない(部屋の状態には心の状態が反映される)

心のゆとりがない人にとっては「片付けはどうでもいい」という心境になる事がほとんどでしょう。

「かたずけられない」のではなく、「片付ける余裕がない」と言った方が正しいのかも知れません

かたずけられない人の特徴⓸家具と家具の隙間などのデッドスペースが多い。

家具と家具の合間のデッドスペース(使われていない空間)が多い場合はかたずけられない人にとっては好都合です。

どうしてなのか?

「物が簡単に置ける」からです。

かたずけられない人の特徴として、デッドスペースに次々と物を置く人は片付ける事ができません。

できるだけデッドスペースを作らないようにすると、「物を置けない=散らからない」といえます。

かたずけられない人の特徴⓹物を収納しようとして収納用品を買う

物を収納しようと思って次から次に収納用品を買う事は「かたずけられない人の特徴」といえます。

片付けるために収納用品を買ってさらに物が増える。

悪循環になっていきます。

考えて収納用品を買う場合はいいですが、部屋が散らかったからと言って収納用品を買うとさらに散らかります。

かたずけられない人の特徴⓺物を捨てるのに罪悪感がある。

モータイさんがいう事で有名になった「モッタイナイ」という言葉。

もったいないと思いすぎる人は「かたずけられない人の特徴」に当てはまっているといえます。

「物を捨てない=物が減らない=物が増える」となって次から次に片付けられなくなります。

断捨離という言葉が有名になりましたが、物を捨てる勇気がないと部屋は絶対に片付きません。

かたずけられない人の特徴⓻浪費グセがある

浪費グセがある人は常に必要ない物まで買う習慣を持っています。

かたづけられないと悩んでいる人は自分に浪費癖がないかを考えてみましょう。

物を買う事でストレスを発散しているので、他のことでストレスを発散する必要があります。

かたずけられない人の特徴⓻ストックをしておかないと気が済まない

手元にあるのにストックがないと不安になる人っていますよね?

確かにストックとして必要な物はあります。

災害時の食料なども必要な物の1つです。

しかし、ストックがないと心配という人は必要ない物までストックする特徴があります。

結果として、必要ないストックが増えていくにしたがって部屋が散らかって片付けられなくなります。

「限定品」や「今だけ3割引!」という広告に対して「お得!」と思う人ほど必要ないストックをしているとも考えられます。

本当にストックとして必要なのかよく考えて買うようにしてみましょう。

かたずけられない人の特徴【まとめ】

ここまで説明してきた中で 思い当たる項目は結構あったのではないでしょうか?

全部は当てはまらないとしても2~3個は絶対あると思います。

こうやって説明してる私にもいくつか特徴が当てはまっています。

一度にやらなくもいいんです、一つずつ習慣にしていくと自然にいつのまにか片付いています!

それではここまでをまとめてみましょう。

まとめ
  • かたずけられない人の特徴➀後回しにする
  • かたずけられない人の特徴➁物の定位置を決めない
  • かたずけられない人の特徴➂心にゆとりがない
  • かたずけられない人の特徴⓸デッドスペースが多い
  • かたずけられない人の特徴⓹収納用品を買う
  • かたずけられない人の特徴⓺物を捨てれない
  • かたずけられない人の特徴⓻浪費グセがある
  • かたずけられない人の特徴⓼物を無駄にストックする

部屋がきれいになると健康面的にも影響が出てきます。

キレイにかたずいた中にいることが当たり前のことになれば 片付けなければいけないという苦しい考えからも脱出出来ます!

できることからはじめてみましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA