急にトイレが下水臭くなったと感じたことはありませんか?
トイレは毎日何回も使用する場所ですし、いつでも清潔でいたいですよね。
急にトイレが下水臭くなる一番多い原因としては、トイレの詰まりです。
詰まりだけであれば、クエン酸と重曹で解決できるかもしれません。
この記事では、下水臭くなる原因や対策について解説しています。
また、新築なのに下水臭い場合の原因についても解説していますのでご参考くださいね。
この記事でわかること
・下水臭くなる原因【新築】
・下水臭くなる原因【中古】
・下水臭くなった時の対処法
トイレが下水臭い原因【新築の場合】

新築のトイレが下水臭いのは、「排水トラップ」という仕組みが原因になることが多いです。
排水トラップは、排水管の途中が「S」字に曲がっていたり水が溜まるお椀型の構造になっていたりする部分のことを言います。
ここに常に「封水」と呼ばれる水を溜めておくことで、下水から上がってくる悪臭や害虫を防ぐという仕組みなんですね。
そのため家を建ててから入居までの時間が空いて、排水トラップの水が蒸発してしまいトイレが下水臭い原因となってしまいます。
封水がなくなった場合の対処法も解説していますが、自分で対処できる場合が多いです。
またマンションなどの集合住宅では、排水管内の気圧変化によって急に封水がなくなり臭いが出ていることもあります。
例えば排水管のサイズが小さいと、水を流したときに空気圧の関係で封水が引っ張られてしまい、結果的に封水切れを起こしてしまうんですね。
これは通気管が設置してあると防げる場合が多いので、通気管の設置がされていないことが原因のこともあります。
トイレが下水臭い場合の対処法

トイレが下水臭い場合の対処法としては一般的には新築もマンションも同じです。
この項目ではいくつかの対処法について解説しています。
トイレが下水臭い場合の対処法【新築の場合】

まず排水トラップの封水が蒸発してしまったときの対処法ですが、この場合コップ一杯の水を流すだけで解決することが多いです。
封水を補充してあげるイメージですね。
もしもつまりで封水がなくなっている場合には、これから紹介している方法で挑戦してみてください。
トイレが下水臭い場合の対処法【マンション】
マンションなどのトイレが下水臭い原因としては、排水管内の気圧変化が原因の場合があります。
わかりやすく説明惟すると、排水管のサイズが合っていないことや通気管の有無が理由となっています。
業者に頼んで排水管の交換または通気管の設置をおすすめします。
中古物件に多い「つまりが原因で封水が切れてしまった」場合ですが、こちらはつまりを解消することで改善されます。
つまりの解消法として代表的なのは「すっぽん(ラバーカップ)」ですが、ぬるま湯を注いでつまりをふやかしたり、ハンガーを曲げてつまりを取ったりする方法も有効です。
トイレが下水臭い【急になった場合】
昨日までは何も臭いがしていなかったのに、急に下水臭いにおいが上がってくることもあります。
急になる場合にはつまりなどではない原因が考えられます。
もちろん急に封水切れを起こす可能性もありますので、まずは封水切れを疑いましょう。
- トイレタンクの不具合
- 配水管が詰まっている
- 異常な気圧の変化
トイレが下水臭い場合の対処法➀重曹とクエン酸を使う
トイレが下水臭い場合の原因として新築もマンションも「つまり」が原因となっている事が多いです。
重曹を使ってトイレのつまりを解消する手順を解説しておきます。
重曹は店舗で売られている掃除用の重曹でも大丈夫です。
- 最初に元栓を閉めて換気をする
- 「重曹150g」と「クエン酸100g」と「お湯150ml(50度くらい)」を準備する
- できるだけ便器内の水を抜いて置く
- 最初に重曹を振りかける
- クエン酸を振りかける
- お湯を入れる
- 見事発泡すると成功です。
- 1時間ほど放置した後にバケツで水を流す
- きちんとつまりが取れていれば流す
もしもクエン酸がない場合には酢で代用する事も可能です。
トイレが詰まった場合には是非試してみてください。
トイレが下水臭い原因【中古物件の場合】

中古物件や長くお住まいの家でも封水切れによる悪臭が起こり得ますが、封水がなくなるのにもいくつか原因がありますので紹介します。
まず、つまりが原因となっている場合です。
毛細管現象といって、つまりを伝って封水が流れていく現象が起こり、排水管から下水の臭いが上がってきています。
また旅行や出張などで長い期間家を空けると、新築の場合と同じく封水が蒸発し、下水の臭いが上がってきてしまうこともあります。
旅行や出張で長く家を開けるときには、念のためトイレのふたを閉めておきましょう。
このときトイレとお風呂が一緒になっているユニットバスでは、お風呂側の封水がなくなることで、下水の臭いがお風呂の排水口から上がってくることがあります。
風呂場が下水臭い場合の原因として多いです。
ユニットバス付きのお部屋にお住まいの方は、トイレとお風呂の両方の封水の蒸発を防ぐために、ラップなどで蓋をしておくという方法もありますので試してみてください。
トイレの下水が臭い原因と対処法【まとめ】
ここまで、トイレが下水臭い原因と対処法について紹介してきましたが、トイレの悪臭には様々な原因があることがお分かりいただけたでしょうか。
見た目でわからない部分や自分ではどうもできない部分に原因があることも十分に考えられます。
色々試して解決しない場合は、プロにお任せすることも検討してくださいね。
それではここまでのまとめです。
- 長期間の放置により封水が蒸発している場合はコップ一杯ほど水を流してみる
- 長期間の不在があらかじめわかっている時は、蓋やラップで蒸発を防ぐ
- マンションなど集合住宅で、排水管内の気圧変化が封水切れを起こしている場合は業者に連絡する。
- 場合によっては排水管の交換や通気管の設置を検討する
- つまりが原因となって毛細管現象が引き起こされ封水が切れている場合は自分でも解決できる場合が多い
自分でどうにもできない場合には、業者に依頼する事も必要かもしれませんので、おすすめの業者を掲載しておきます。