九州から東京へ引っ越した。
懐かしい『うまかっちゃん』が食べたかったのに、スーパーにない。
なぜ?全国販売されていないの?と、思ったあなたの疑問にお答えします。
九州では定番のインスタントラーメンですが、残念ながら全国のスーパーでは売られていません。
全国でうまかっちゃんが販売されていない背景には「九州以外では豚骨がウケなかった」という背景があります。
記事の中で詳しく解説していますので、ぜひ読んでください。
〇この記事でわかること〇
● 全国販売されていない理由
● 4種類あるうまかっちゃん
● 購入方法について
以下についても解説しています。
● うまかっちゃんの歴史
● アレンジに役立つオススメの調味料 7選
目次
うまかっちゃんは全国で販売されている?

九州のスーパーであれば間違いなくラーメンコーナーで「ハウスうまかっちゃん」が販売されています。
1990年代は「5食パックで250円程度」で販売されていました。
しかしその後小麦の高騰や原料の高騰により「400円前後」が価格の相場になっています。
高いところでは「450円程度」という価格ですが、売り出しなどで300円台に下がることがあります。
ところで九州以外全国の店舗で販売されているのか?という事になりますが、九州を出ると
スーパーなどで販売されている事が少なくなります。
東に行けば行くほど販売されている店舗が少なくなり、見かける事がほとんどありません。
九州以外でうまかっちゃんが販売されていない背景には、「ラーメンスープの変化」があるのでしょう。
全国にはいろいろなラーメンがあるのですが「九州は豚骨」「東京は醤油」「北海道は味噌」というのがベースですよね。
どうしても地方では地域性の違いから、うまかっちゃんが「おいしい!」と思わない人がいます。
そのために全国で販売されていないのが現状です。
九州から山口県、四国あたりまでしか販売されていません。
しかし私が思うに全国でも全然通用する味なんじゃないかなと思いますが・・・。
全国というよりは九州のラーメンという方がいいのかも知れませんね。
通販なら全国販売!うまかっちゃんは買える!
全国どこの件でも通販であれば「うまかっちゃん」を買う事ができます。
レアなうまかっちゃんも含めて紹介していきたいと思います。
博多生まれの人向きのうまかっちゃん辛し高菜味
上記の商品は「福岡県の博多」をイメージした商品になります。
からし高菜が入っているため、普通のうまかっちゃんよりも辛いイメージとなっています。
でも全国に散らばる博多生まれの人などにはおなじみの味なのではないでしょうか?
熊本火の国うまかっちゃんにんにく風味
全国でも熊本県は「火の国」として有名ですが、にんにく風味が効いたうまかっちゃんになります。
ガーリックが効いているので通常のうまかっちゃんとは全然違ったイメージの味になります。
鹿児島県は全国でも黒豚の産地!うまかっちゃん黒豚とんこつ
鹿児島県は全国有数の黒豚の産地として栄えています。
黒豚の豚骨を生かしたうまかっちゃんの黒豚とんこつです。
通常のうまかっちゃんもとんこつベースですが、通常より濃い感じの味が好きな人はおすすめです。
うまかっちゃんの細麺バージョン!濃厚新味
こちらの商品はうまかっちゃんでも「初めての細麺」タイプになります。
しかし私が思うに「うまかっちゃんは通常の麺がおいしいと思います。
通常のうまかっちゃんに添付されている調味オイルもついていないし・・・味も・・・。と私は思いました。
通常のうまかっちゃんが好きな方はいまいちと思われるかもしれません。
うまかっちゃんの全部の味をお試しで試してみたい詰め合わせ
少しずつうまかっちゃんの全部の味を試してみたい方は詰め合わせもあります。
とはいってもレアな味は含まれていませんが・・・
うまかっちゃんのレアな味は通販では販売されている?
2021年3月現在では、レアな味という商品はほとんど販売されていません。
2020年まで販売されていた柚子胡椒味も販売が終了してしまいました。
昔は「つけ麺」や「濃い味」のうまかっちゃんなどがありましたが、ほぼ全てが販売終了となっています。
懐かしいと思ううまかっちゃんの歴史

2020年現在は販売されていないので、商品の購入はできません。
聞いていると懐かしいと思ううまかっちゃんを紹介します。
パッケージは著作権の関係で載せる事ができませんでしたので、思い出していただければと思います。
- 1984年 赤いパッケージの【濃い味】
- 2000年 【こくとんこつ】【まろやかとんこつ】
- 2007年 箱入りタイプの【焼きラーメンうまかっちゃん】
- 2009年 【香ばしにんにく】
- 2015年 初めての【つけ麺】魚介とんこつ、辛味噌とんこつ
うまかっちゃんを上手にアレンジするには?

うまかっちゃんにはいろいろなアレンジが紹介されています。
そこでアレンジ方法についても紹介したいと思います。
- ごま油
- マヨネーズ
- 高菜と明太子
- カレー粉
- もちろんご飯
- チーズ
うまかっちゃんはベースが豚骨なので、アレンジしやすい味だと思います。
マヨネーズに関しては通と言ってもいいでしょう。
最後に残ったスープをどう使うかでアレンジ方法が変わってきます。
うまかっちゃん鍋スープもあるくらいなので、鍋スープとして使えます。
ハウスうまかっちゃんは全国にある?【まとめ】
ここまでハウスうまかっちゃんについて紹介してきました。
九州から外に出ていった人は懐かしい味とも言えるのではないでしょうか?
ここまでをまとめてみましょう。
- うまかっちゃんは全国には売ってない
- 東に行くほど豚骨がウケないため。
- レアな味としては「柚子胡椒」味くらい(2020年9月現在)
- うまかっちゃんのアレンジは調味料による
- 博多(からし高菜)熊本(にんにく)鹿児島(とんこつ)
- 復刻版で昔のうまかっちゃんが出るのを待つ